「人事異動の実務における留意点」
(講師:弁護士法人髙井・岡芹法律事務所 代表社員弁護士 岡芹健夫)
労働契約上、企業には広範な人事権が認められており、これを根拠として、その構成員たる従業員を適正に配置して活用することが、組織の発展のために必要不可欠とされてきました。
しかし、近年、ワーク・ライフ・バランスや労働者のキャリア権、育児や介護との両立など、多様な働き方の実現を求められるようになったことに伴い、こうした状況に変化が生じています。
また、深刻な少子高齢化が進行し、人材確保が困難となる中、「配属ガチャ」を理由に離職する若年層の社員が増加するなど、人事異動を契機とした人材流出も懸念されるところです。
そのような中で、2023年の労働基準法施行規則の改正により、労働契約締結時に、就業場所・業務の変更の範囲を明示することが企業に義務づけられました。
さらに、2024年、最高裁が、労使間に職種限定合意がある場合、使用者が一方的に配転を命じることはできないとの初判断を示したことも記憶に新しいところです。
そこで、本セミナーでは、企業の人事権に関する基礎知識を確認したうえで、人事異動をめぐる最新の動向とそれらを踏まえて企業に求められる対応について解説いたします。
本セミナーを聴講いただいた方に、人事異動において問題となり得るケースや有効に人事異動を行うためのポイントを理解いただくことで、紛争化の予防や適切な企業組織の構築の一助になれば幸甚です。
【参加対象】法務・人事・コンプライアンス部所属の方など
※ 法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。
セミナー概要
テーマ詳細 |
第1部 人事異動の基礎知識
(1)人事権とは
(2)企業内の人事異動(配転)
(3)企業間の人事異動(出向・転籍)
(4)降格・降職
(5)解雇回避措置
第2部 人事異動に関する近時の変遷
(1)配属ガチャ
(2)労働条件明示に関する法改正
(3)近年の裁判例 |
主催者 |
Business & Law 合同会社 |
日時 |
ライブ配信(2025年10月2日(木)13:00~14:00)
録画配信(2025年11月上旬~) |
参加費用 |
無料(事前登録制) |
お申込み方法
Business & Law 合同会社HPよりお申込みください。