セミナー概要
テーマ詳細 | 1.業務委託と労働契約 1)「両者」の区分 ・指揮命令関係の判断基準 2)留意点 ・書式(契約書等)の留意点 ・業務遂行(委託)上の留意点 2.問題社員対応 1)試用期間の活用 ・試用期間の運用(期間延長、私傷病休職の適用等) ・試用期間中の解雇・本採用拒否 2)精神疾患社員対応 ・私傷病休職規定の現代化(休職前欠勤要件、通算規定等) ・不調者を発見した際の対応 (健康診断義務、法定外の受診命令の可否、拒否した場合の対応) 3)不適性社員対応 ・注意指導の方法、問題点のFB体制 4)協調性欠如社員対応 ・注意指導の方法、問題点のFB体制 ・予防措置 5)入社契約時における業務・レベル特定 ・契約前における証跡の作成 ・契約書での特定 3.労働時間対応 1)効率の悪い長時間労働防止 ・ダラダラ残業の労働時間性 ・不必要な残業の防止対策 ・使用者による労働時間の適正把握義務 2)柔軟な働き方 ・フレックスタイム制(メリット、必要な手続き、留意点) ・事業場外みなし制度(メリット、必要な手続き、留意点) 3)残業代と歩合制 ・歩合給から残業代を控除する制度の可否 4)固定残業手当 ・問題点~通常賃金と残業賃金との区別の明瞭性 ・実務における具体的対応 4.昇進降職・昇格降格制度 1)職位制度 ・制度の概要、降格要件および留意点 2)職能制度 ・制度の概要、降格要件および留意点 ・評価シートとFBシステム 3)ミッショングレード制 ・制度の概要、降格要件および留意点 ・賃金テーブルの可変性の確保 ・評価シートとFBシステム 5.管理監督者問題 1)管理監督者該当性 2)管理職手当の設定方法 6.賞与 1)在籍条項、不支給条項 2)支給基準の簡素化 7.退職金 退職金全部又は一部の不支給条項 (懲戒解雇、諭旨解雇、引継ぎ拒否、競業避止義務違反の場合) 8.退職 1)連絡不能社員の退職 2)退職手続き規定の簡素化 9.競業避止義務 1)就業規則上の規定 2)競業避止義務違反への対応 10.企業の調査権 1)モニタリング条項 2)所持品検査 3)会社指定医診断命令 |
---|---|
主催者 | SMBCコンサルティング株式会社 |
日時 | 2025年8月27日(水)10:00~17:00(受付開始9:30) |
会場 |
三井住友銀行呉服橋ビル (東京都中央区八重洲1-3-4) |
参加費用 | SMBC経営懇話会特別会員:30,800円 SMBC経営懇話会会員:35,200円 上記以外の方:40,700円 ※価格は全て税込 |
お申込み方法
SMBCコンサルティング株式会社HPよりお申込みください。