「<図解>朝10時までに仕事は片づける 明日からデキる人に変わる時間管理のツボ」かんき出版
著者 高井伸夫
出版社 かんき出版
初版発行日 2004年4月5日
サイズ B5
ページ数 96頁
ISBN 978-4-7612-6162-7

内容紹介

私はいままで大勢の人に、「早起きはいいよ。朝2時間早く起きてごらんなさい。人生が変わりますよ」と勧めてきましたが、「いや、どうも朝だけは苦手で」と言う人も少なくありません。そのほとんどは習慣に縛られているのだと思いますが、早起きの最大の敵は何かというと、「変化に対する認識不足」ではないかと思っています。どんな認識不足かといえば、働く環境が激変している事実を正確に捉えていないということです。
いまの世の中の動きを見ていると、これまで常識と思われていたことが、どんどん覆されています。それだけ世の中が混沌とし、先行き不透明になっているわけです。
こういう変革期には少しぐらい過激なほうがちょうどいい。過激に考え過激に実行しなければ、現在の閉塞状況を打開する道は見出せないでしょう。考えてみれば、「仕事は朝10時までに終わらせてしまえ」などというのも、仕事好きの一部の人間には受け入れられても、仕事より趣味に人生の生きがいを感じている方々にとっては迷惑千万な主張かもしれません。

でも、朝型人間は、最近確実に増えています。一流の人物、成功者はおしなべて朝型人間です。私の顧問先の企業でも、夜の12時頃まで働いて、朝7時前には出てくる若者が増えてきているそうです。確かにそのような企業は業績もいい。社員が嬉々としてして働いているからです。
朝型人間になるのは誰のためでもありません。自分自身のためです。目標は現在の起床時間の2時間繰り上げです。朝7時なら5時、6時なら4時。4時起きなど、時間だけ聞くとぞっとするかもしれません。以前は夜型だったので、私も最初の1週間は苦痛でしたが、体が慣れてくると、むしろスッキリして体調が良くなってくるのがわかります。いまは4時半から5時には起きています。私にもできたのですから、おそらく皆さんなら楽にできるでしょう。騙されたと思ってやってみてください。どうしても眠いというなら、最初の4~5日くらいは、通勤電車の中での居眠りは大目にみます。早起きのクセをつけることは、今後のあなたの人生を考えたとき、かなり有益な習慣だと思います。

目次

「巻頭インタビュー」
明日から朝型人間になってデキる人になる!仕事で差をつける! ベストセラー『朝10時までに仕事は片づける』著者/弁護士 高井伸夫

「朝型人間インタビュー」
スペシャル・3大インタビュー……朝型人間はみな、増収増益だ!

  • 毎朝2時半起きでパワー全開!
    こんな方法で朝型人間になった!
    日本テレビ『ズームイン!!SUPER』メインキャスター 羽鳥慎一
  • 早朝の勉強だけで、78の資格を取った
    社長が語る独自の学習法とは…
    イカリ消毒社長 黒澤眞次
  • 「毎朝1時間の早朝会議で企業はこれほどまでに活性化する!」
    トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長 吉越浩一郎
    「早朝会議でトリンプ社員の発想はこう変わった!」
  • オフィス街のパワーモーニンガーたち
    「デキるビジネスマンの朝食会に学ぶ仕事術」

第1章 朝10時までにできることはこんなにある!

  1. デキる人はまず、1時間早く動き出している
  2. 朝の通勤電車をオフィス化しよう!
  3. 朝10時までにやるべき仕事のダンドリのコツとは?
  4. 工夫のない朝一番の会議は大勢でやらないこと!
  5. 仕事を手早く片づける3つのコツ
  6. 朝10時までに一仕事終えるには?

第2章 朝を120%使いこなす情報ツール術

  1. 思いつきをテープにとると情報力が2倍、3倍になる!
  2. 朝型でありながら夜型人間とつき合う方法
  3. 朝の礼状書きが人脈のネットワークをつくる
  4. Eメール全盛時代のファックスの意外な活用法
  5. 朝の情報ピックアップは朝刊のこんな読み方から
  6. 駆使して頼るなコンピュータ、最高の情報ツールは「人間」だ

第3章 朝の時間活用! このパターンならうまくいく

  1. 朝の3連勝で、3日で身につく朝型人間に変身!
  2. 朝に強くなりたければ早起きの人をマネろ!
  3. 早起きにはすごい3つの得がある
  4. 仕事がデキる人!そんな評価をされるパワーを養う
  5. 重要な仕事は午前中に片づけてしまう
  6. 朝の冴えた頭で仕事のスピードを上げる

第4章 朝の時間を活用して、デキる人と言われるために

  1. 頼むなら、仕事が集中している人に頼め
  2. 3時間熟睡法で完璧な朝型人間になる
  3. 何でも文書にして残すクセをつけよう
  4. 心を一つにして成果を生む「大義名分書」を作れ!
  5. 願望や計画を書面化する習慣をつけよう
  6. 想定問答を作って仕事を有利に進める人が勝つ
  7. 正確に伝わるビジネス文書はこの5原則で書こう!

第5章 人生が一変するパワーモーニング! 一流人はみな、朝型人間

  1. 朝型のプラス思考を発揮して一流人を目指せ!
  2. 一流人になるためのよい人脈作りとその交際術
  3. 人がやらないからこそ早起きをする人が必ず勝つ

第6章 朝型人間は脳と身体がすこぶる強い! 朝型人間vs夜型人間

  • 発想力は朝、記憶力は夜に使え!
  • 「朝型人間の優脳術」
  • 情報コラム「早起きのコツを身につける」