
著者 | 高井伸夫 |
---|---|
出版社 | 第一法規出版 |
初版発行日 | 1993年1月30日 |
ページ数 | 646頁 |
ISBN | 4-474-03214-4 C2036 P5500E(4) |
目次
はしがき
- はしがき(「労使関係の原理と展望」より)
- 序論(「労使関係の原理と展望」より)
- はしがき(「労働法理を活かす実学労務管理」より)
- 企業を活かし人を活かす
- 採用の自由
- 労働契約の本質と権利義務
- 共感が人間関係をはぐくむ
- 就業規則の意義と整備の指針
- 労働者性の判断基準
- 労働者供給契約か、請負契約かー人材派違法にも触れてー
- 変動要員は不可欠である
- 人材派遣
- 外国人雇用の実務
- 組織
- 管理職者をめぐる諸問題
- 管理職者に求められる基本
- 労働時間制の法的考察
- 時間外労働の具体的展開
- 賃金管理における原則
- 労働条件の改訂
- 終身雇用制を保管する人事異動権
- 出向・転籍実務
- 業務命令の機能と限界
- 企業における人事考課制度と賃金査定兼等の必然性
- 人事考課における公正さを担保する方策
- 「育てる」心こそ教育の基本
- 労使関係の潤滑油“社内報”
- 小集団活動の実践策
- 女子社員管理はきめ細かく
- 福利・厚生の変質
- 心身の健康管理
- 労災の克服は企業の義務
- 社員の不良性にみる「企業は人なり」
- 判企業的政治活動への取り組み方
- 内部告発への対応
- 懲戒をめぐる紛争防止策
- 自由な退職と対応策
- 定年延長の定着と問題点
- 解雇問題への取り組み方
- 人員整理への取り組み方
- 企業形態の変更にまつわる労務対策
- 企業のソフト化・合理化
- 人事提携
- 企業破綻と労務処理の要諦
- 同族経営と“世襲”の条件
- 労働組合対策の必要性と要点
- 労働組合結成時の対応と心得
- 管理職者・非組合員の範囲
- 団体交渉の進め方
- 団体交渉から経営参加へ
- 情報収集活動と広報活動の必要性
- 企業の命縮める複数組合
- 複数組合対策への留意点
- 争議
- 労働協約締結は慎重に
- 労働委員会の斡旋
- 不当労働行為と組合活動の自由
- 労働争訟への取り組み方
- 労災訴訟には積極対応を
- 和解で建設的な関係を築く
- よき労使関係を作るために
- 労働弁護士としての企業法務への関与
- あとがき(「労使関係の原理と展望」より)
- あとがき(「労働法理を活かす実学労務管理」より)
- あとがき